CentOS7のインストール
障壁となった理由
HP Prolient DL360G5にCentos7をインストールしようと思ったが、
RAIDカードが正常に見えないようでDiskが表示されない。
インストール
起動画面で「Install CentOS 7」を選択した状態で「Tab」を押し
インストールメディアからのbootオプションで下記を追記
hpsa.hpsa_simple_mode=1 hpsa.hpsa_allow_any=1
後は通常通りDiskパーティションを設定したりパッケージを選択したりして終了。
インストール後の作業
インストールが終わってもデフォルトkernelはCCISSドライバを正常にロードしてくれない。 レスキューモードで再度bootしてGRUB_CMDLINE_LINUXに「hpsa.hpsa_simple_mode=1 hpsa.hpsa_allow_any=1」を 追記する必要があるようです。
再度インストールメディアでbootさせてrescueモードで起動させます。
「Trubleshooting」を選択します。
「Rescue a CentOS system」を選択して「Tab」を押します。
「hpsa.hpsa_simple_mode=1 hpsa.hpsa_allow_any=1」を追記して「Enter」を押します。
「Continue」を押します。
「OK」を押します。
「OK」を押します。
ここまで進むとコマンドプロンプトの画面になります。
レスキューモードで起動させたら/mnt/sysimageをchrootします。
chroot /mnt/sysimage
viで/etc/default/grubを変更します。
GRUB_CMDLINE_LINUXにhpsaのオプションを追加します。
- GRUB_CMDLINE_LINUX
カーネルのコマンドラインオプションに追加したい場合に指定するためのパラメータです。
GRUB_CMDLINE_LINUX="vconsole.keymap=jp106 crashkernel=auto vconsole.font=latarcyrheb-sun16 rhgb quiet"
↓
GRUB_CMDLINE_LINUX="vconsole.keymap=jp106 crashkernel=auto vconsole.font=latarcyrheb-sun16 rhgb quiet hpsa.hpsa_simple_mode=1 hpsa.hpsa_allow_any=1"
grub2-mkconfigでgrub.confを生成します。
grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
※参考URL - StackOverflow
Comments
comments powered by Disqus